2012年7月13日(金)
みなさま、お元気でしょうか。
体重が60kgを超えて久しく、先日、飲み屋で知り合いになった方から送られてきた自分の顔写真をみて、その膨れ(むくれ?)具合にショックを隠しきれない

本間宗南です。
うう、いかんと思っているのに、このところ飲んでばかりです。
仕事が山のようにあるのに、今週も飲んでばかりです。
* * * * *7月10日(火)
会社の同僚が、いつもお世話になっているプロダクションの社長さんと今回の企画でお世話になっているカメラマンさんとで取材に行き、帰りに飲むというので、
じゃあ、私もご挨拶に行かないわけにはいかないよなぁなんて言っちゃったりなんかして、同僚行きつけのビール屋さんへ。

こちらは、
トラピストビールの一つ、
ロシュフォール (Rochefort)10(アルコール度11.3%)。ベルギーの
サン・レミ修道院で醸造されているのだそうです。
こういう口の広いグラスで飲むのが、お決まりのスタイルのようです。
味は、…覚えてません

とっても濃厚だったことは、なんとなく。
いろんな国のビールを次々と飲んでいったものですから、何を食べて何をしゃべったのかも、今ひとつ自信がなく

でも、

は覚えてます。
マグロの兜焼き。
ビール屋さんで、よくこんなの出すよなぁ、っていうか、よく仕入れるなぁ、っていうか、よく注文したよなぁ、私たち。
素晴らしく美味しかったです。
* * * * *7月12日(木)
そして昨日、昼過ぎに岩井さんから、
今日あたり、どう
私、
行きますか
で、やってきたのが、ご存知、
弐八。
ハラマリさんの店です。

なんとなく、常連さんの顔も覚え始め。
岩井さんとは、先月の『
飛龍伝』(
サムライナンバー9プロデュース)以来、久々の再会。
同公演の感想やらウラ話やら、その他諸々、尽きない話で盛り上がっておりました。
ちなみに、いつも必ず注文するのが、こちら。

ソーセージのガーリック炒め。でも、盛りつけた感じが毎回違うんですよねえ。
飲んでは、岩井さんが霧島(黒)、私が久米仙。
これもまた、ずいぶん飲みました。
* * * * *現在、人生で最も太っております、私。
いかん、いかん。
というわけで、本日は
NAD(No Alcohol Day)。

調べてみると、前回のNADは6月13日。
つまり、1か月ぶりの休肝日ですよ。
うう、改善せねば

あ、ちなみに、写真のグラスは、懐かしい「真夏のジョッキ兄弟」。(旧)住友銀行のキャラクター:バンクーを使った非売品。
なぜ、私が持っているのでしょう

誰かにもらったのかしらん。
さ、これで明日は飲めるぞっ
スポンサーサイト
「古きよき90年代」を思い出します。
そりゃまあ、人によっては「空白の90年代」とか言って、
ろくでもない10年間だと評したりしますけど。
個人的には、懐かしさを感じるということと
「古きよき」はニアリーイコールであると思うのです。
つまるところ、物事、全否定も全肯定もできないのですから。
酒は飲める人が飲める時に楽しく飲む、につきますな。
わたしはそうはいかなくなってしまったので、
うらやましく拝見するばかりです。
むやみに体に気をつけるのは“酒飲み”ではないと個人的には思います。
本当に、毎日暴飲暴食するなんて、不可能ですもの。
そんなことができるのは、金持ちかアル中か
(広い意味での)病人でしょう…。
♪酒が飲める、酒が飲める…ビビデバビデブー
(似ているというより、同じ曲。作曲者は別の人)