2020年6月14日(日)
私、思うんですけど…、
このコロナ禍で色々なことが上手くいかなくなっているなか、
やるはずだったことができず、グッと力を貯めている人と、
対応に追われて仕事が増え、疲弊している人と、
両極に別れているんじゃないかなと。
私の関係する人々を見ても、
これまで忙しくて手をつけられなかった仕事に、腰を据えてコツコツと取り組む人がいる一方で、
対応しなければならないことが急増して、本来の仕事に手がつかないまま疲れ切っている人もいる…
…で、もちろん私は後者に属しておりまして。
このままじゃマズいなぁと思いつつ、リモート会議の準備・運営・処理やら指示・連絡のメールで時間とエネルギーを使って、自分が個人で担当している仕事に手が届かず、結局、週末出勤で遅れを取り戻す(が、取り戻しきれず)…
…という、毎週の繰り返しです
(>_<:) * * *おまけにですね〜、
世間にはリモート会議もできて、資料を共有し、メールみたいな文章のやり取りもできて…なんてアプリが幾つもあって(そういうのを扱っている会社は儲かっているらしいですね、いま)、客先がそれぞれ違うアプリを使っているので、その都度こちらも新しいアプリをインストールするわけです。
すると、朝、PCを立ち上げると同時に、そいつらが我こそはと勝手に開いたり、ビヨ〜ンと飛び出してきたりして、
「あ、いま連絡が来たぞっ

」
「あれをチェックしろっ

」
「これに返信しろっ

」
と指図してきやがる。
仕方ないから返事して、また返信が来るから、また応答して…って、
も〜
で、何を言いたいかというと、
キーボードを打ち疲れてしまって、家に帰ってもブログに記事を書く気力と体力が残っていない
(ToT)そんなこんなで、3週間近くも更新できませんでした、
という言い訳
m(_ _)m * * *さてさて、東京アラートも解除され、この先、
社会が平常に戻るのか、
第2波が押し寄せるのか、
「With コロナ」的「New normal」とやらが訪れるのか、
よく分かりませんが、
私もそろそろ巻き返しに入りたいなぁと。
というわけで、ブログも復活しま〜す
m(_ _)m * * * * *で、本日は、家族でラベンダーを見てきたというお話です。
市内にラベンダーを栽培している農家がいらっしゃいまして、毎年この時期になると畑を公開して、即売その他のイベントをやってくれるんですよ。
以前に訪れた際は、こんなのを買いました。

ドライフラワーっぽくして壁に飾ったり、細いリボンで巻いてインテリア雑貨みたいにリビングに置いたり。
こういうのも素朴でいいモンですが、さすがに色も香りも消えてしまいました。
今年はコロナ禍の影響で開催が危ぶまれましたが、状況が改善されてきたということで、何とか実施に

というわけで、我が家も朝から行ってきました。
じゃん。

畑に入ると、ホワ〜といい香りに包まれて、気持ちが落ち着きます。
ラベンダーの効果って、本当ですね。
曇天のせいか、ミツバチもさほど活発には飛び回っておらず、娘たちも安心して散策。
そして、いつもなら藤棚の下あたりで即売会やら花束作りの実習やらが開かれていて…、

誰もいない

おかしいな、と嫁さんがネットで調べてみると、
「
本日は雨天につき、中止とさせて…」
降ってないじゃん
と思ったんですが、まあ、先方には先方の判断基準があるんだろうと。
とはいえ、せっかく来たんだから、もう少しラベンダーの香りを浴びてリラックスしようとブラブラしていると、
私たちを見て通りすがりの親子なども入ってきて、何となく散策。
写真をとったり、花に顔を寄せて香りを吸い込んだり、ミツバチの様子を眺めたり…
…していたら、突然、大粒の雨
降ってきたじゃん
農家の人が「雨だ」っつってんだから、やっぱり雨が降るんだな〜と思いつつ、急いで駐車場へ。
残念ながら、ラベンダーを購入することはできませんでしたが、いい気分転換にはなりました。
* * * * *ささ。
子どもたちも、明日からフルで授業が始まるとのこと。
嫁さんも、自粛以来、弁当作りその他に追われてましたが、ようやく平常運転へ。
私も、遅れを取り戻すまで、もう一息。
今夜は、生春巻きとワインで決起集会だな(笑)。
スポンサーサイト
私の仕事は二ヶ所に分けて行われているんですが、いちの課は私のみ別場所出仕事してます。
で、完全自宅待機>週一出勤>週二出勤···今ここです(笑)
週末は埼玉山中に籠り「“私の”古民家再生計画」を進めています!
まず、お掃除からですけどね(*^ー゚)ノ
中々楽しいですが、そろそろ色々な疲れやらがやってきそうですよね。
お互い頑張りましょう!