2020年3月20日(金)
なんか、各地の行楽地・遊園地等が徐々に営業を再開する動きも…
マジで

経済活動への影響という意味では、たしかに現状のままではしんどいのですが、
私の近隣の市では、じわじわと感染者が増加していて、着実に包囲網が狭まっているような。
ゾンビの姿はしていないけれど、ああ、バイオハザード…って感じです。
* * * * *が、それは、さておき。
去る日曜日(15日)、(1日遅れの)ホワイトデーということで、
前週のリハーサルを踏まえ、いざ本番と相成りましてござそーろー
…という記事を、ようやくUP
* * *本年は、プレーン、ドライフルーツ(&ラム酒)、チョコの3種類に挑戦。
午後一から取り掛かって、まずはプレーンとドライフルーツ。
その2本をオーブンにかけてから、チョコへ。
似たような写真を並べるのも退屈なので、本年はチョコのみを選んで作業工程をおさらい。
* * *まずは、バターと砂糖を混ぜ合わせます。

白くテラテラ輝くまで力いっぱい混ぜたんですが、この写真じゃあ、あまり伝わりませんね〜

続いて、卵(2個)を投入。

ここが息子の担当。
卵の割り方が下手なもので、殻の破片が混入していないかを徹底チェック。
そして、ココアパウダーを投下。

一気に茶色になり、そして粘っこくなります。
この粘りゆえ、焼き加減が難しくなるのですが、ま、それは後ほど。
あ、ここでチョコチップをドサッと(前週の2倍くらい)入れて、
それから、いよいよ小麦粉の投入です。

ここで、卵を割ってからマンガを読みふけっていた息子が再び参入。
(チョコの匂いに釣られた模様(笑))
不器用に生地をコネておりました。
はい、型に流し込んで、これから焼くところ。

我が家はプラスチックの型が2本しかありませんで、それをプレーンとドライフルーツで使ったので、こちらはアルミカップ状の型に流し込みます。
このカップ、浅いし、横に広がっちゃうしで、扱いにくいんだよな〜。
来年は、もう一つ型を買わなきゃだな…
なんて思っていたら、
ぎゃ〜
横から溢れて、何だか溶岩が流れて固まったみたいになっちゃいました
(>_<;)残念。
やっぱり、混ぜ物があると、膨らみ方が違ってきて、俄然、難しくなりますな〜。
* * *冷えるのを待って、一切れずつカットして個別包装。

これをテープでとめる段になって、三たび息子の登場。
私、ビニールの袋を折る係。息子、テープを貼る係。
で、完成


私から娘へ、息子から嫁さんへ。
そして、職場でバレンタインデーのお返し&お裾分け。
お陰さまで、家族からも同僚からも、一応、好意的な評価を貰いました
m(_ _)m来年に向けて、精進せねば(笑)。
* * * * *はあ、
今日も休日出勤。
明日も休日出勤。
でも、明後日は家族と広々とした公園にでも出かけようと思ってます。
(みんな同じことを考えていて、イモ洗い状態だったら、どうしよう

)
年度末は業務量も多く、私のみならず職場全体が疲弊気味ですし、人間関係のトラブル処理なんかも舞い込んできて、ホントに stressfull
(ToT)週に1日は家族との時間をとって、心を平穏にしないと、精神的な安定が崩れてしまいそうです。
皆様も、どうぞ、お気をつけて
m(_ _)mとりあえず、呑み過ぎないようにしよっと(笑)。
スポンサーサイト