2021年4月4日(日)

あいやぁ、桜が満開だねぇ…
と写真を撮ったのが1週間前。
記事を書きかけで放ったらかしていたら、今日はもう、すっかり葉桜になってしまいました

そして、桜が咲き乱れ、散り乱れていく間に、
怒濤と混乱の2020年度がようやく終わりを告げ、
(たぶん)怒濤と混乱(狂乱

)の2021年度を迎えました。
* * *本間家的には、中学校も小学校も終業式を終え、昨年とは違って本来の短い春休み。
パートに出る嫁さんは、子どもたちの昼飯用に弁当をこしらえ、
私はリモートワークをすると、チラチラ子どもの面倒を見なければならない…、
と、そんなバタバタしている私たちに、ちょっとしたプレゼントが。

これ、何だか分かります

いや、そりゃ、キーホルダーなんですけど、
その基になっているものは何か、
つまり、何から作ったかってこと。
…
…
はい、これ、娘のランドセルなんですよ。
嫁さんが、何で見つけたのか、ランドセルを加工して財布やらキーホルダーやらの革製品を作ってくれるサービスを注文して、つい先日、それが届いたのでした。
ランドセルの部品や装飾を上手く使ってくれていて、娘もひどく気に入った様子でしたが、
ご相伴に預かる体で、嫁さんと私も1つずつキーホルダーを記念にもらいました。
嬉しくなってしまって、娘の小学校入学式から写真をズラズラ〜っと眺めてしまいました。
あんな写真こんな写真と懐かしい思い出のパレードに、
月並みな表現でお恥ずかしいかぎりですが、
ホントにあっっっっという間ですね、6年間なんて。
そして真打ち、
卒業式の写真を…
卒業式の写…
卒業…
…の写…
…
そうだ、コロナだ
あれほど楽しみにしていたのに、
コロナで(しかも、当時は何がどれだけ危険だかもよく分からず)
親は出席できなかったのでしたっっっ


お〜の〜れ〜、コロナゥァッ
私の人生の大切な思い出を〜
…なんて、憤慨していたよな〜、1年前。
ということを、思い出しました。
* * *…あれから、1年が経つのですね。
私にせよ、日本社会にせよ、一歩も前に進んでいないような気がするのですが、
しかし、そんなときでも子は育つ(笑)。
娘も息子も、チャレンジと成長の1年でした。
* * *というわけで、先日、3学期が終了したことを祝い、2020年度のお疲れ様会を開催。
なかなか外食できないので、嫁さんがまた「鯛飯まぜご飯」というのを買ってきて、
私がスパークリングワインを買いがてら、娘と息子のリクエストでお刺身を買い、
いつもながらグチャグチャなメニューでしたが(笑)、お祝いをしました。
* * *今週から新学年・新学期。
子どもたちも、また新たなチャレンジが始まります。
私も、いつの間にか来年の3月までギッチリ仕事が入ってしまって、現場とマネジメントで死にものぐるいの1年になりそうです。
世間は、第4波だ、変異株だと騒がしいですが、
皆さん、体に気をつけて元気に乗り切りま…
…え

…何

あ

そうそう。
嫁さんから、トイレのドアの蝶番に油を注してくれと頼まれていたのでした
f^_^;)ああ、忙し、忙し…。
スポンサーサイト