2020年1月27日(月)
いやぁ、あきませんな〜

なんか、ヘバっているせいか、
大変マズいことに、文章を書くのがしんどくって、
なかなか更新できません
f^_^;)しかし、これは何としても記録しておかねばっ

、というイベントがあったので、取り急ぎ、ご報告まで
m(_ _)m * * * * *一昨日(25日(土))のこと。
午後2時に川崎駅改札で待ち合わせ。
お相手は池ちゃん。
毎年恒例の「初詣@川崎大師」、その2020年版であります
m(_ _)m(ちなみに、去年は
こちら。よく思い出したら、2019年は1月に舞台の演出をやっていて、初詣が3月だったんですね)
* * *
まずは、こちらも恒例のカラオケ。
というか、年に一度の、私の発声練習です
f^_^;)(あ、去年は舞台に出たんだっけ
f^_^;))
しかし、もう、ぜんぜん歌を覚える余裕がなくて、「どーしよう、歌える歌がないっ

」と焦っていたんですが、直前にアレコレ努力して、何とか初挑戦曲を3曲ほど用意しました(笑)。
(やっぱり、ちょっとくらいは去年と違う歌を歌いたいですからね)
そして、中盤に差し掛かり、やはり、この曲を


週明けの第三京浜を選ばないことには、1年が始まらないので、
これで、ようやく私たちの2020年が明けました(笑)。
そして、2人して交互に歌いまくった後、
池ちゃん コレ、歌おうよ。
私 え、覚えてないよ。
池ちゃん 曲が流れたら思い出すよ。
私 そうかな〜。
池ちゃん 大丈夫、大丈夫。
私 どうかな〜。
と言ってる間に曲が始まり…、
不思議なもので、最近の曲はちっとも覚えられず、覚えてもすぐに忘れるんですが、
昔、聞いていた曲というのは、何となく思い出せちゃうんですね〜。
「歳」っていうんですかね、こういうの。
で、その曲のラストシーン。

さて、この曲は何でしょう

(ヒント:スピッツ)
* * *
2時間ほど歌ってから、京急大師線で移動、もちろん川崎大師駅で下車。
今年は例年より訪れるのが早かったのか、まだ初詣客がそれなりにいて、門前も賑わっており、飴を切る包丁の音も高らか。
境内はお線香も消されて静かでしたが、お守りを求める人々の大行列はまだ続いていました。

こちらは参拝後、日もとっぷり暮れ、ライトに照らし出された大本堂。
雲がたれ込めていたせいか、空が濃紺で異様な雰囲気(笑)。
ちなみに、今回のお土産はこちら。

毎年買っているおせんべいのほか、たまには違うものも買ってみようと、「ごま専門店」なるお店に入って物色。
池ちゃんを付き合わせて散々悩んだ挙げ句に、「黒ごまマヨネーズ」なるものを買っちゃいました。
せんべいは昨日、一袋目(えび&ワカメ味)を開けたんですが、思いのほか嫁さんに好評で、一人で半分くらいは食べたんじゃなかろうか(笑)。
マヨネーズはまだ試してませんが、研究して自宅で調合するのが目標です。
* * *
話を戻して、当日5時半、いよいよラストのお楽しみ。
…と、その前に。

近所のコンビニで万全の準備。
「ウコンの力」に「超MAX」というのを見つけ、話のネタにと買ってみました。
が、どれくらい効いたのかは分かりません。
…で、やってまいりました、こちらも毎年恒例「琉球」。

到着すると、何やらイントレが組まれていて、修繕工事の真っ最中的な雰囲気。
そういえば、去年は看板や暖簾が新しくなってて、それをママさんに言ったら「そうなのよ〜

」と嬉しそうにしていたので、こりゃ、建物自体をピッカピカにしようってことか、どんだけ儲かってんだよ琉球〜


なんて、冷やかそうと思ってママさんに聞いたところ、
あの、台風なのよ〜

とのこと。
昨秋の台風、この辺りもけっこうダメージを受けたらしく、でもって業者さんもてんてこ舞いで、ようやく修繕の順番が回ってきたんだとか。
* * *ま、そんな話も織り交ぜつつ、じゃ、あとは簡単に食べログを…。

まずは、池ちゃんルールで、ソーキそば。
で、池ちゃんイチオシの「ケチャップそば」。
他の店ではナポリタンってお品書きになってるところもありますが、当店ではケチャップそばです(笑)。
そして、お次は、

はい、もずくのサラダ。
ドレッシングは薄味なんですが、もずくが効いてるので、絡めながら食べると味はしっかりしてます。
そして、オリオンを1杯だけ呑んでから、すぐに泡盛へ。

オーソドックスに久米仙。
今年は濱がいないから、2人で1本空けるのか、大変だな〜…と思ってたら、フツーに空いちゃうんですね、これが(笑)。
えっと、料理に戻りまして、こちらは、アーサーの天ぷら。

やっぱり、沖縄料理なんで揚げ物(つまり、小麦粉もの)も食べたいんですが、紅芋なんか食っちゃうと、もう腹一杯になっちゃうじゃないですか(おっさんなんで
f^_^;))。
その点、アーサーは、味はしっかりしてるけど、腹へのインパクトが軽いので、大変ありがたいんです。
で、そろそろ次の料理を注文しようと思ってたら、

ママさんからサービス。
いつもいつも、本当に感謝感謝。
今年は例年以上に至れリ尽くせりで、私たちにはもったいないかぎりの<おもてなし>でした。
えっと、これは…

何味だったっけ

餃子もいろいろ種類がありまして、毎年、どれを食べるかと選ぶのが楽しみなんですが…、もう、このへんになると酔っぱらっちゃってて…、
このあたりでママさんとカンパイしてたような気がするな〜。
(すみません、ただの酔っ払いです)
そして、池ちゃん大好きのカーリーポテト。

ホント、好きだよな〜、芋、油、ケチャップ(笑)。
でもって、さんざん呑み食いして腹も膨れてるのに、

チーズ入りオムレツを注文する池ちゃんの若さ(笑)。
* * *あ、最後にママさんからのお土産。

沖縄の油味噌(アンダンスー)。
とりあえず、海苔の佃煮みたいに、ご飯にのっけて食べたんですが、家族全員に好評。
私としては、酒のツマミに最適。これだけだ、ダラダラと呑めてしまいます(笑)。
* * * * *ま、だいたいこんな感じの初詣だったんですが、
今、ふと窓を開けてみると、
外は雪

昔は、
「天気予報とおばあちゃんの入れ歯」
で、
「どちらも、よく外れる〜」
なんて言ったもんでしたが、
最近は、どちらも外れなくなっちゃったんですよね〜、
つまらないですね〜
…なんて言ってる場合じゃなくて、
ああ、明日はバスも電車もモタモタで、ホント、イヤだな〜。
と、愚痴りながら、
おやすみなさい
m(_ _)m明日は、どうぞ、お気をつけて。
スポンサーサイト