
2018年10月14日(日)
いや〜、今週は忙しかった
(>_<;)来週はもっと忙しくなること間違いなしで、
再来週はさらに忙しくなる気配
(ToT)まずいな〜。
もう、何から片付けるかっていうより、
遅らせてもいい仕事って、どれ

…みたいな思考回路になってます。
* * *てな調子なので、先日、北海道のジャックから、
10日のボスの芝居、行くんですか
と訊かれたときも、
ごめんなさい、ぜんっぜんムリですm(_ _)mって即答した…、
…
はずだったんですが…
…その2日後、当のボスさんから直々に、(ワケあって)とっても観に来てほしげなメールが(笑)。
私 どーします

岩井さん 何とか調整するつもり。
く〜、何とか調整するか〜。というわけで、見切り発車でチケット予約して、
当日、何とか調整できないまま職場放棄で一路、池袋へ
f^_^;) * * *
やってきました、ロサ会館。
実を言うと、オモテ側に来たのは初めてです。
ウラ側の映画館には、以前、何だったか忘れましたが、映画を観に来たことがあります。
(H系じゃありません、念のため)
で、今回の企画なんですが、大枠の話はよく分かりませんが、ともかく8団体が各々7分ずつ芝居をして、観客の投票その他で勝敗を争うんだそうです。
当然、自分とこのお客さんをたくさん呼んだ団体のほうが有利です。
それが、わけです(笑)。
* * *でで、村松さんとこのネタですが、「フリーキック」ってのは、ロシアW杯はベルギー戦での本田のフリーキック。
クリアされてのCK

でもってカウンター
(T0T)の、そのフリーキックです。
あの展開で勝てなかったら、どうやって勝てばいいんだよ。そう思ったボスさんは、
パラレルワールドを無限に辿っていけば、あのフリーキックが決まっている世界がきっとあるに違いない

と考え、パラレルワールドを旅行できる科学技術を発明しちゃうわけです。
で、探しに探したところ…
云々という展開。
* * *他の観客がどう評価したかは分かりませんが…、
タネと仕掛けはちゃんとしてるんです
これ、膨らませられるじゃん
と、すぐさま思いました。
この頃のボスさん、わりと、1つのアイデアをあまり練り込まずに、ナマの素材をそのままの味と食感でどうぞ〜的に出してくることが多く、個人的にはちょっと物足りなさを感じていたわけですが…、
今回は7分しかないので、ほとんどネタ一発勝負になってきて、
その範囲で言うと、
ちゃんと、骨格が出来上がっている

ああ、この人は、こんな(極)小品でもちゃんと仕込むんだな、
と、正直、感心しました。
これを是非とも80分前後のがっちりした作品に仕上げてほしいですね、ええ、是非とも。
* * *この企画、最後まで観ないと投票できない仕組みになっているので、腰の痛みをこらえて2時間近く付き合い、やっと解放されて、そのまま西口の繁華街へ。
で、この日は翌日に重要な仕事が入っていたので、飲み過ぎないように不味い肴と不味いハイボールかなんかで軽く…
と思っていたんですが、岩井さんが
先日のお店をお気に召したらしく、再び…

だから〜、この店は酒も肴も美味いので、呑み過ぎちゃうんですってば(笑)。
ちなみに、邪推すると、味にこだわるはずのこの店があえてASAHIってのもクセモノで、味気ないASAHIでサクッと乾きを癒したら、トットと日本酒へ移りなさい…と誘導する目的があるんじゃないかと。
だって、ここで旨いビールが出てきたら、「もう一杯ビールを呑んでから…」って思っちゃいますもん(笑)。

で、店の思惑どおりサッサと日本酒へ移った私。
この日は「ひやおろし特集」みたいなメニューがあったので、これも秋の味覚ということで賞味。
1杯目は「謙信」(もちろん新潟)。
手前、左手は里芋の揚げ物、右手はキュウリのざく切りを鰹節で。

こちらは、水蛸の煮物。
岩井さん、前回も注文したんですけど。
(あのときは、私ばっかり食べちゃったからかな
f^_^;))

続いて、おでん。
お、いいですね〜
(と美味しくいただいたんですが、実は我が家もこの日と翌日の食卓がおでんでした)

で、この日の2杯目は「寿喜心(すきごころ)」(愛媛、「喜」の字はラベルでは七が3つのアレです)
柔らかいですね。
もともとはキリッとした辛口が好きだった私ですが、この頃は優しいのや旨み重視の酒も美味しいと思うようになりました。

てな感じで、ひやおろしを攻めていたら、店員さんがこちらを勧めてくれました。
「porcini(ポルチーニ)」(福岡)
店員さんに感想を聞かれ、うん、まあ、バランスがいいですね、と(たぶん、中途半端に)答えたら、店員さん、ちょっとガッカリ風。
実は、ポルチーニとは「イタリアの松茸」とも言われる香りのよいキノコで、それに因んだこのお酒も香りが豊かだったんですね。
でも、この時点で私はけっこう酔っぱらっていたので、香りなんか、もう分からないわけです、すんません
m(_ _)m次に機会がありましたら、ぜひ1杯目に呑んでみたいと思います。
そして、時間も腹も酔い加減もいい頃合いになってきて、それじゃあ、シメ…
たように記憶していたんですが…、
ん、スマホにもう1枚、写真が残ってる…


んん、既視感

あるいは新たな歴史

具材は若干異なりますが、食べましたよね、前回も肉豆腐鍋。
私、記憶が曖昧なんですが、どうやら、毎度恒例、岩井さんの「最後にガッツリ系注文」があったようで(笑)。
ん〜〜〜、覚えてない
f^_^;)それでも、ちゃんと帰宅し、翌日もしっかり仕事した私だったのでした。
さ、明日からも頑張らねばっ