2017年2月19日(日)
今週、嫁さんの誕生日がくるので、昨日お祝いをしました。
* * * * *午前中、家族で図書館に行った帰りに、以前から気になっていた洋菓子屋さんへ。
嫁さんのリクエストでロールケーキを買って、昼食後に、まずはお祝い第1弾。

甘さは控えめ、果物は新鮮、スポンジは弾力感とモチモチ感があって、甘いものが得意でない私でも美味しく食べられました。
作り立てだったのか、スポンジに何か混ぜてあるのか

ただし、娘はやはり一口食べただけで「
もう、いらない」。
残ったケーキは、例のごとく嫁さんと息子で問題なく消費されました。
このお店、店内に並べられた焼き菓子なども上品な感じで、嫁さんも「
いいお店、見つけたかも」と喜んでいました。
* * *昼食の洗い物を済ませると、私はすぐにスーパーへ買い出しに。
というのも、このところ子どもたちは体調を崩すは、嫁さんは帰省するは、私は仕事がピークを迎えるはで、家族全員バタバタで、プレゼントを考える余裕がなかったんですよね。
さらに、嫁さんがリクエストしていたスーパー銭湯行きも、娘の骨折が完治するまで延期。
というわけで、せめて晩飯くらし私が作りましょうと、金曜の夜に宣言。
料理なんて、もう何年もまともに作ってこなかったんですが、
(せいぜい、嫁さんが病気になったときの雑炊とか、鍋とか、カレーとか…くらい)
せっかくだから、ふだん我が家の食卓にはあまり上らないものをと、中華料理をセレクト。
(子どもが小さいので、豆板醤を使いにくいんですよね)
とはいえ、(昔はよく作ったんですが)レシピなんてとっくに忘れているので、
楽天レシピでリサーチ。
いやあ、便利ですね〜。
家庭でできる簡単料理が簡潔に紹介されているので、ざっくり真似するには最適です(笑)。
で、台所をしっちゃかめっちゃかにしながら、3時間に及ぶ悪戦苦闘の末にできたのが、こちら。
* * *
一品目。

見た目どおりの棒棒鶏(胸肉使用)。
鶏肉の下には、千切りしたキュウリが隠れてます。
なお、我が家では、トマトはほとんどの場合がプチトマト使用。
大きなトマトを使う場合でも嫁さんが小さく刻んで出すので、こんな真ん丸スライスを食べるのは初めて。
姉弟ともに「どうやって食べるの

」と戸惑ってましたが、いや、たまにはこんな食べ方もさせなくてはっ

タレは最初に味噌を入れ過ぎてしまって、味を調整するのに苦労しました

ちなみに、鶏肉を裂いたのは娘、タレに混ぜ込んだ胡麻をすったのは息子、
ということで、一応、3人の合作になってます。

二品目。

はるさめサラダ。
参照したレシピはもっとシンプルだったんですが、アレもコレもと入れてるうちに、ドカ〜ンとなってしまいました
f^_^;)えっと、
キュウリとニンジン(軽く茹でてあります)は千切りに、
乾燥ワカメを戻してやや小さく切り、
生タコはスライス、カニカマを細く裂いて、
あ、あとはモヤシを茹でて少し刻んでます。
ドレッシングはごま油ベースで白ごまを多めに混ぜてます。

三品目。

一応、メインディッシュの麻婆白菜。
豆腐の代わりに白菜を入れてるだけですね(笑)。
私の好みで言えば、生姜とニンニクと豆板醤をたくさん使った、かなりパンチの効いた味に仕上げたいのですが、あくまで子ども仕様ということで、あっさりマイルドに。

そして、四品目。

中華スープ。
参照したレシピは豆腐スープだったのですが、やっぱりアレもコレもと入れているうちに豆腐の入る余地がなくなって、代わりにスーパーでたまたま安売りしていたタコのつみれを入れました。
餡(水溶き片栗粉)をもう少したっぷり入れてもよかったかな。
ちなみに、スープは棒棒鶏の茹で汁をベースにしているので、臭み取り用に入れた生姜も効いてます。
…
…あっ、えのきだけじゃ寂しいと思って生椎茸も買ったのに、入れ忘れてたっ


(マジで、いま気づきました
(>_<;))
* * *ま、総じて私のイメージよりもあっさり目の味付けになったのですが、それがかえって家族には好評だったようです。
反省と冷や汗だらけでしたが、結果よければ…で、ホッと一息。
細かい点はさておき、一つだけ大きな反省点を挙げるならば、料理の構成に難ありか。
味付けがすべて胡麻油系なので、オイスターソース系の炒め物なんかを加えたほうがよかったかなと。
全般に薄味だったからよかったものの、濃かったら飽きられてたでしょうね、きっと。
* * * * *そんなこんなの一日でした。
さて、これから休日出勤してきま〜す。
晩飯までには帰るぞっ
