2014年2月7日(金)
こんばんは。本間宗南です。
引っ越して以来、早くウチに帰ろうと心がけてきたんですが、
徐々に、徐々に、残業時間が伸びて、
今週は、帰宅が24時をまわっちゃったり。
ああ、切ない、
ああ、やるせない、
ああ、もう飲まずにやってられませんよ、
…というわけで、今週は飲み続けてます。
ああ、健康が遠のいていく…
* * * * *ま、そんなことはどうでもよくて、本日はちょっとしたニュースを。
皆さん、「
絵本専門士」ってご存知ですか

私は知りませんでした。
いまもって、よくは分かってないんですが…、
まず、これは、
専門絵本士養成制度準備委員会(委員長:肥田美代子氏)が主催し、
独立行政法人国立青少年教育振興機構が事務局を担当するものだそうですが、
その専門絵本士養成制度準備委員会は、いまいちわからないんですが、
独立行政法人国立青少年教育振興機構というのは、驚くことに、平成18年に「独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター」、「独立行政法人国立青年の家」、「独立行政法人国立少年自然の家」の青少年教育3法人が合併してできたのだそうです(何が驚くって、ここに出てきた組織名を私は1つも知りませんでした)。
で、すでに1月18日にオープンフォーラムが開かれていて、

今月下旬から養成講座の受講生の募集が始まるんだそうです、絵本専門士の。
* * *じゃあ、その絵本専門士っていうのは何かというと、

絵本の読み聞かせを行う

子どもたちの知識・感性・技能を向上させる総合的なプロデュースを行う
のだそうですが、受講条件(資格)があって、
…ああ、めんどくさくなってきた。
詳細は、こちらをごらんください。
http://www.niye.go.jp/files/items/1101/File/ehon.pdf養成講座は7月から開始だそうです。
定員は30名。
受講料は50,000円
どこで何をする人なのか、もひとつ窺えませんが、柳田邦男氏、浜田桂子氏らがかかわっているとのこと。
…
興味のある方は、どうぞ。
スポンサーサイト