2014年1月26日(日)
昨日、今日と、持ち帰った仕事をするべく、自転車で10分ほどのマクドナルドへ。
我が家の近辺には、マックが3件もありまして、先日、南のマックへ行って「家族連れ多い&うるさ〜」と思ったので、今日は北のマックへ行ってみたんですが、こちらはさらに激混み。
家族連れの皆さん、席を占領して仕事を広げちゃって、ホント、すみませんね
m(_ _)mちなみに、西のマックはスーパーに入っているので、めっちゃ狭いうえに、人の通りが多く、集中して仕事ができる環境ではありません。
(もちろん、お店から見れば、「こんなとこで仕事するなっ

」ってことでしょうけど。)
ウチだと子どもたちに邪魔されて仕事にならないんですが、会社まで往復4時間をロスすると思うと、以前のように休日出勤するのもバカバカしく…。
それにしても、なんなんですかねぇ、このマック支配。
地元消費者が、味や雰囲気より価格とおまけに価値を置いているので、他のファストフード店は参入が難しいのでしょうか?
あ〜あ、そこそこの味のコーヒーをほどほどの値段で飲ませてくれる、静かな珈琲屋さんが欲しい。
もう、「徒歩圏で」なんていう贅沢は言わないので、せめて自転車で15分くらいの距離であればなぁ…。
* * * * *あ、そんなことはどうでもよいのです。
今朝、重大なことがありまして。
実は、本日が「
ドキドキ プリキュア」の最終回。
シリーズ前作「スマイルプリキュア」では、最終回、セカンドインパクト並みの攻撃を受けた後、主人公キュアハッピーが綾波レイ的に巨大化して地球を救ったわけですが、
今回もキュアハートがキングジコチューのジャネジーを浴びて、ついにプシュケーを奪われてしまったところで…、
おおっ、これはきっと、
いったんはジコチュー化したキュアハートのプシュケーが、
キングジコチューの体内に取り込まれた後に本来の姿を取り戻し、
逆にキングジコチューの心身全体へとウイルス的に侵蝕、
この悪の権化を支配・無力化したうえ浄化、そして消滅させるという、
(いってみれば「トロイの木馬」作戦によって敵と刺し違えようという!)
少女アニメとしては画期的だがいささかエグい結末へと展開するに違いない…
と期待しつつ、朝食のパンケーキを頬張っていたのですが、
キュアハートのプシュケーはさっさと彼女の元へと戻り、
他のプリキュアの力をもらったキュアハートは映画(「マナ結婚!!?〜」)さながらの純白の衣装をまとい、
宇宙に飛び出したり地球に戻ったりしながら、
ついにキングジコチューを倒したのでした。
私の筋書きですと、キュアハートはキングジコチューを道連れに消滅することになるので、自己犠牲型物語の感動があるのですが、
本作のテイストとしては、やはり相田マナが日常生活に戻らなければならないわけで、却下でしょうね、当然。
* * *あ、いや、重要なのはそれじゃなくて…。
(じゃ、長々と書くなよっ

)
来週からは「
ハピネスチャージ プリキュア」が始まるわけですが、
(なんと、今年は
プリキュア10周年
)
それに先立ちまして、

2月1日(土)池袋サンシャインA2-3ホール・B・Cホールにて、
おひろめカーニバル開催

(入場無料)

そして、2月2日(日)8:30からの第1回放送の最後に「合言葉」を発表、それを子どもたちが全国のおもちゃ売り場で店員に伝えるだけで、

こんな感じの「
プリカード」がもらえるのだそうな。
*この画像はまだ商品イメージなのだそうで、実物は違う可能性があるらしいです。そのCMが流れた直後、ハッと目が合う娘と私。
娘 (ニヤリ)おもちゃ屋さんへ行くのですぅ。
私 (に、にがにやり)…。
もちろん、タダのカードをもらうだけで済むわけはなく、何かしらおもちゃを買わされることになるので、
ともかく、ともかく、おもちゃ売り場へ来させてしまえば、後はウッシッシ…という作戦ですわ。
バンダイナムコッ、どこまでやれば気が済むんだっ


もちろん、春休みには恒例の「プリキュア オールスターズ」映画があるわけで、すでに1月11日から発売を開始している前売券を購入すると、今回は、

がもらえるらしく。
(ピンクとブルーの2種類ありっ)
しかし、そのためには劇場窓口へ行かねばならず、ああ、あの、受付に並ぶ前にまずエレベーターに乗るために長々と並んだ前回の忌まわしき記憶が鮮やかに甦る…。
…あ、ちなみに、「ハピネスチャージ プリキュア」のweb site を見ると、大きく、
合言葉は、ハピネス注入って書いてありますけど、これって…