
2013年7月15日(月)
ああ、3連休が終わろうとしています。
やろうと思っていたことは、たくさんあったのに、
なんとも、ままならない3日間でした。
ま、いつもどおりと言えば、それまでですが。
ほんの備忘録…いや、忘れてもどうってことないので、ただの雑録です。
* * * * *<13日(土)>朝、公園で娘と自転車の練習。
あ、もちろん、練習するのは娘、私は伴走。
ボール遊びも含めて、汗びっしょり。
午前中は家事&育児。
午後から書棚の整理。
引越先の物件も決まっていないうちから、「こんなには持って行けない」と本・雑誌の処分を開始。
今回は思い切って、かなりの量を捨てる覚悟で整理し始めた…ところ、
…ちっとも終わらず。
力尽きて、終了。
<14日(日)>午前中から、不動産屋さんへ。
せっかくなので、お目当ての物件〜幼稚園〜公園〜図書館〜駅まで、
タクシー(ちょっと)と徒歩(ほとんど)で移動。
暑かったぁ〜。日本各地から熱中症の便りが届いている今日この頃、
どうして、そんな無謀なことをするのでしょうか、私たちは。
それにしても、ちょっと地方へ行くと、とたんに車社会ですね。
歳を取ったら、どうすればいいんでしょうか?
すでに、多くの損保会社では、高齢者が関わる事故(被害/加害、自損を含む)が収益悪化の大きな要因になっているとか。
「高齢社会」日本において、人々の交通手段(とその安全性)をどのように確保するかは、重要な社会問題ですね。
* * *で、料理する時間も体力もなく、かといってお金もないので、スーパーで刺身だけ買ってきて、娘による手巻き寿司。
見栄えはあまりよくありませんが、楽しければすべてよし…
…のはずが、真夜中に、
息子、発熱、39度。
<15日(月)>で、今日。
子どもたちの体調次第では、家族で外出…の予定でしたが、その体調問題からキャンセル。
娘のガッカリ度が大きかったので、せめてもの気晴らしに、公園で自転車の練習。
息子の世話で寝不足ながらも、汗びっしょりで伴走。
朝食は、(嫁さんが息子の世話でヘトヘトだったこともあり)娘の手作りのパンケーキ(助手・私)。
「
今のうちに、フライ返しを準備してください」
「
フライパンの余分な脂は拭き取ってください」
などなどなど、細か〜い指示を受けながら、どうにか焼き終えると、意外に美味くて、娘、ご機嫌。
* * *が、娘の受難はここから。
とにかく、息子の熱が下がらず、私と嫁さんとで世話をしながら交互に買い物へ。
あまりにバテていたので、栄養ドリンク剤なんかも買ってきたりして。
で、合間を縫って、私は書棚の整理。
何しろ、片付けないことには、寝るスペースがないのです。
でもって、ざっと300冊超を処分することに(冒頭の写真)。
もったいないなぁ、と思う本も、
なんで、こんな下らない本を買ったんだろう、と思う本もありましたが、
ともかく、これだけ捨てるんだから、書棚はきれいになるよな…
と残した本を並べてみると、やっぱり入り切らない、この不思議。
今まで、どうやって押し込んでいたのか?
ありますよねぇ、こういうのって。
職場でも、ウチでも。
* * *とまぁ、私が七転八倒しているということは、必然的に、娘は遊び相手がおらず…。
「
たいくつぅ〜」
「
つまらないぃ〜」
を連発。
ホコリだらけの私の部屋に入ろうとしては、追い返されて…。
娘よ、追い返されるよりも、追い返すほうが、つらいんだぞ。なんて言い訳にもならないことを内心でつぶやき、食後は甘やかしてやろうと思っていたのに、やはり熱の下がらない息子の世話で、嫁さんも私も手一杯。
ごめんよ。
来週からは、もっと遊んであげるからね。
などと言いたいところながら、すでにプールだの何だのと、約束をさせられているため、罪滅ぼしにはならないのでした。
* * * * *というわけで、
持ち帰った仕事はもちろん、脚本の改訂もまったく手つかずのまま、3連休が終わろうとしております。
なんていうか、呆然。